【働いて応援】先着10名様限定!「しまねの森で働こう!第2回 林業体験ツアー」

島根県では林業の新規就農者を募集中です。
農業・林業に興味がある方・自然の中で働いでみたい方大募集!
林業の魅力に触れてみませんか?
先着10名様限定!旅行代金5,000円!お申し込みをお待ちしています。

【出 発 日】令和5年10月26日(木)~10月27日(金)1泊2日
【募集締切】令和5年10月5日(木)
【旅行代金】5,000円(税込)※助成後の旅行代金です
【募集対象年齢】高校生~55歳※高校生のみでご参加の場合は保護者がお申込みください。※高校生等の保護者は55歳以上でも参加可。
【参加条件】
●林業への就業を検討している方、林業に興味のある方
●マスクの着脱・感染症対策等につい て、下記事項に同
意いただける方
①マスク着脱は他の参加者も含め個人の判断であること。
②訪問先施設等が感染拡大防止策として引き続きマスク着用、検温・除菌・換気等を行う場合において、その求めに応じられること。
県内参加者も宿泊となります。
※自家用車で来られる場合は別途ご相談下さい。

ツアー詳細内容・条件については下記リンク先およびチラシをご確認ください

<↓↓ツアー詳細・申し込みはコチラ↓↓>
しまねの森で働こう!第2回林業体験ツアー

あわせて、Nツアー山陰統括支店のホームページもぜひご覧ください。
http://n-tour.main.jp


【ニュースリリース】公益社団法人日本フィランソロピー協会と株式会社農協観光が協働 「農福連携による共生社会創造事業」 休眠預金等活用法に基づく資金分配団体として採択

2023年9月15日

  

 

公益社団法人日本フィランソロピー協会と株式会社農協観光が協働

「農福連携による共生社会創造事業」
休眠預金等活用法に基づく資金分配団体として採択

公益社団法人日本フィランソロピー協会(JPA)(東京都千代田区/会長:浅野史郎、理事長:髙橋陽子)と株式会社農協観光(東京都大田区/代表取締役社長:清水清男)は、コンソーシアムを組んで申請した一般財団法人日本民間公益活動連携機構(JANPIA)が公募する「休眠預金等活用法に基づく資金分配団体」の2023年度通常枠「草の根活動支援事業」で、採択されましたのでお知らせします。
JANPIAプレスリリース:https://www.janpia.or.jp/other/news/press/press_20230829_01.html

■事 業 名 : 農福連携による共生社会創造事業

~農業を器とした就労困難者の居場所と出番づくり~

■事 業 期 間 : 2023年度~2026年度
■農福連携とは: 障がい者等が農業分野で活躍することを通じ、自信や生きがいを持って社会参画を実現していく取組です。農福連携に取り組むことで、障がい者等の就労や生きがいづくりの場を生み出すだけでなく、担い手不足や高齢化が進む農業分野において、新たな働き手の確保につながる可能性もあります。

※農林水産省HPより引用:https://www.maff.go.jp/j/nousin/kouryu/noufuku/noufuku_toha.html

■今後の予定 : 全国を対象として、地域全体で農福連携の推進を目指す実行団体を公募し、

審査、選定を行ないます。詳細は後日発表します。

 

 

 

■公益社団法人日本フィランソロピー協会(JPA)
1963年設立。1991年よりフィランソロピーの推進事業を開始。2009年に公益社団法人としての認定を受ける。企業のSDGs・サステナビリティ担当者を対象とした定例セミナー開催や機関誌『フィランソロピー』の出版をはじめ、企業の社会貢献を中心としたSDGs達成に向けた事業の企画開発 ・ 運営を担う。企業とNPO、行政間のコーディネーターとして企業や、従業員など個人の社会参加を推進し、誰もが大切にされ、そして役割のある、公正で活力ある心豊かな社会の実現を目指す。
会員企業は129社 (2023年9月1日現在)。
・ホームページ: https://www.philanthropy.or.jp/
・農福連携の取り組み: https://www.philanthropy.or.jp/koriyama/

■株式会社農協観光(Ntour)
1967年に社団法人全国農協観光協会として設立し、1990年には株式会社農協観光として改めて事業を開始する。農業と地域社会に根ざしたJAグループの旅行会社として、「ふれあいツーリズム」を提唱し、旅を通じて「人と人」「JAと地域」「都市と農村」など、そのつながりづくりに貢献していく事業を展開。また、時代が大きく変遷していく中、JAグループは、豊かで暮らしやすい地域社会を実現するため、JA支店等を拠点とし、地域のつながりを深め、活性化に貢献していく事業活動を行なっている。
・ホームページ: https://ntour.jp/
・農福連携の取り組み: https://ntour.jp/noufuku/

----------------------------------------
<本件に関するお問い合わせ先>
公益社団法人日本フィランソロピー協会  担当:石川 紗織 (いしかわ さおり)
〒100-0004 東京都千代田区大手町2-2-1新大手町ビル244
TEL 03-5205-7580 FAX 03-5205-7585  https://www.philanthropy.or.jp/

 


【食べて応援】あつぎの農産物詰め合わせを当てよう!「あつぎの農業を食べて応援!キャンペーン」

あつぎの夏野菜を食べて応募するとあつぎの農産物詰め合わせが抽選で30名様に当たるキャンペーンを実施中です。
あつぎの夏ごはんを作って食べて、あつぎの農業を応援しよう!

【商品】
あつぎの農産物詰め合わせ 合計30名様
(スタンプラリー:10名様 インスタグラム:10名様 応募フォーム:5名様 ハガキ:5名様)

【応募方法】
➀スタンプラリー:直売所を巡ってスタンプを集め、店頭の応募箱に投函または郵送して応募!
➁インスタグラム:「#あつぎの夏ごはん」をつけて、彩り豊かな料理や夏野菜の写真を投稿して応募!
➂応募フォーム:応募フォームから、簡単なアンケートに答えて応募!
➃ハガキ:「JAあつぎコミュニティーNo.45」または「グリーンアートあつぎ8月号」の応募券を貼って応募!

【応募締切】
2023年9月20日(水)

<↓↓詳しくはコチラ↓↓>
https://www.ja-atsugi.or.jp/campaign/2023_atsunatsu/

EAT! SMILE! ATSUGI vol.1 夢未市にいこう!

JAあつぎ公式YouTube「ゆめみちゃんねる」では、旬の食材を使ったレシピや地元の生産者、農業の紹介など、食と農に関する動画を公開しています。ぜひご覧ください!

<↓↓JAあつぎ公式YouTube「ゆめみちゃんねる>はコチラ↓↓>
https://www.youtube.com/@jayoutube7313


【働いて応援】長野県松本市でりんご・ぶどう・野菜などの求人募集中!

農家のお手伝いしてみませんか?
農業に興味のある方、農作業をしていただける方を募集しています!

りんごやぶどう・スイカなどの管理作業・摘果作業や、ネギやキュウリなどの調整作業・箱詰め作業・出荷作業の求人が紹介されています。
求人情報は条件や作業内容が具体的に掲載されているので、安心して応募できます。

応募はWEBフォーム「デイリーサポート申し込みフォーム」から簡単に可能!

<↓↓詳しくはコチラ↓↓>
https://www.city.matsumoto.nagano.jp/soshiki/72/3127.html

≪秋季限定!りんご農家の農作業支援をしていただける方(短期)を募集します≫
りんごの葉摘み(りんごの実の周りの葉を摘み取る作業)と玉回し(りんごの実の向きを手で回して変える作業)の求人を募集します。

【作業期間】
前半:9月26日(火)~28日(木)
後半:10月3日(火)~5日(木)

【作業場所】
長野県松本市今井地区・梓川地区

<↓↓詳しい求人はコチラ↓↓>
https://www.city.matsumoto.nagano.jp/uploaded/attachment/77999.pdf

応募締切:8月25日(金)

応募は下記サイトのWEBフォーム「アグリサポート応募フォーム」からお願いします。
https://www.city.matsumoto.nagano.jp/soshiki/72/3127.html


【働いて応援】「500円から始める就農体験」但馬の農業がわかるチャンス!

兵庫県但馬地域では新規就農者を募集中です。
農業に興味がある方・自然の中で働いでみたい方大募集!
但馬の農業に触れてみませんか?

ツアーでは朝来市の岩津ねぎ農家と養父市の有機野菜農家を見学します。
また、但馬の農産物が美味しい理由を生産者が伝授します。

先着20名様限定!お申し込みをお待ちしています!!

【出 発 日】令和5年10月29日(日)
【募集締切】令和5年9月29日(金)
【参加費】500円(税込)
【募集人員】20名
【昼食】各自こ購入(途中1時間ほど昼休憩をとります)
【発着地】神戸市 東遊園地(JR三ノ宮駅徒歩10分)

ツアー詳細内容・条件については下記チラシをご確認ください

<↓↓ツアー申し込みはコチラ↓↓>
https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1685598606542