企業・法人の方
自治体の方
教育・福祉関連の方
JA・農業団体の方
JA活動支援事業
地域共創事業
リテール事業
労働力支援事業
アグリンピア®事業(農福連携事業)
国際交流事業
企業理念
代表メッセージ
企業情報
沿革
JAグループ
JA全中
JA全農
JA共済連
JAバンク
農林中央金庫
一般社団法人 家の光協会
株式会社 日本農業新聞
JA全厚連
AgVentureLab
お問い合わせ
←
古い投稿
新しい投稿
→
投稿日:
2024年2月22日
作成者:
eigyoukikaku
【働いて応援】福井県でお米の「OTAMESHI(お試し)就農」しませんか?
福井県では、最長2か月のインターンシップ型研修を通じた雇用マッチングで、水稲(お米)の農業法人への就農を目指せる「OTAMESHI(お試し)就農」がスタートしました!
OTAMESHI(お試し)就農とは?
福井県内の水稲(お米)の農業法人で働きたい方向けの制度です。
県内の水稲農業法人のもとで最長2か月の研修を受けられます。
研修期間中は研修費支給!
研修終了後は農業法人と双方の意向を確認して雇用マッチングを行います。
マッチングが成立すると、晴れて水稲農業法人に就農できます!
<↓↓詳しくはコチラ↓↓>
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/021037/otameshisyunou.html
OTAMESHI(お試し)就農の概要
●募集締切
➀田植えコース(研修期間:令和6年4月~6月)
令和6年3月15日(金)
➁稲刈りコース(研修期間:令和6年8月~10月)
令和6年7月18日(木)
●研修期間
農業法人1か所あたり最長1か月×最大2か所
●研修先の決定
研修先は申込書に記載の本人要望および面談等の実施により、研修先を決定します。
●研修費等の支給
研修費 月 125,000円支給します。
県外参加者のみ、移住地からの旅費、宿泊費を1/2以内で助成します。
※補助金となるため、各種書類の提出が必要です。
●申込方法
「OTAMESHI(お試し)就農」公式サイトから研修申し込み書をダウンロードして記入のうえ、メールまたはFAXで申し込み
<↓↓公式サイトはコチラ↓↓>
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/021037/otameshisyunou.html
チラシをダウンロード
【お申込み・お問い合わせ先】
福井県農林水産部園芸振興課 農業人材グループ
TEL:0776-20-0433(ダイヤルイン)、FAX:0776-20-0650
メール:
engei@pref.fukui.lg.jp
投稿日:
2024年2月22日
作成者:
eigyoukikaku
【食べて応援】JA全農長野「長野県JA産きのこアンケートキャンペーン」開催中!
アンケートに答えて応募すると抽選で100名に「信州アルプス牛肩ロース すき焼き用350g」が当たります。
長野県JA産きのこを美味しく食べられるレシピも公開中!
きのこをたっぷりと使った、体が温まるメニューをご紹介。
栄養満点の長野県JA産きのこをみなさんでお召し上がりください。
<↓↓詳細・応募はコチラ↓↓>
https://www.nn.zennoh.or.jp/cam/vegetables/05.html
キャンペーン概要
【賞品】
信州アルプス牛肩ロース すき焼き用350g 100名様
【応募締切】
2024年2月29日(木)当日消印有効
【応募方法】
➀WEBで応募
キャンペーンサイトの「WEBで応募」からWEBアンケートを回答してご応募ください。
➁応募はがきで応募
キャンペーンサイトの「応募はがきダウンロード」から応募はがきをダウンロード・印刷して、アンケートに回答のうえ郵送でご応募ください。
<↓↓詳細・応募はコチラ↓↓>
https://www.nn.zennoh.or.jp/cam/vegetables/05.html
投稿日:
2024年2月22日
作成者:
eigyoukikaku
【食べて応援】素敵な景品が1,000名にあたる!「牛乳飲みてぇ!牛乳チャンス総選挙」
想像してください。
「牛乳飲みてぇ!」って思う瞬間を。
風呂上がり?スポーツに?それとも・・・?
一杯でも多くの牛乳を、
一人でも多くの人に飲んでほしいから。
牛乳の明るい未来のために。
あなたの声を聞かせてください!
<↓↓詳しくはコチラ↓↓>
https://milkdaijin.jp/election_situation_2023/
あなたはどのようなときに牛乳を飲みたくなりますか?
牛乳を飲んで、あなたが「牛乳飲みてぇ!」と思う瞬間に投票しましょう。
キャンペーンサイトの専用のWEBフォーム、またはX(旧:Twitter)から投票できます。
投票者の中から抽選で素敵な景品が総勢1, 000名様に当たります。
<キャンペーン概要>
【応募締切】2024年2月29日(木)23:59
【応募方法】
●WEBフォームからの応募
Step1
当サイトから投票したい項目を選び、WEBフォームより必要情報を入力して送信
●X(旧Twitter)からの応募
Step1
ミルクランド北海道公式X(旧:Twitter)アカウント「@milklandhokkaid」をフォロー
Step2
投票したい項目のボタンをタップして、セットされた内容を投稿
【賞品】
ラジャー賞:屋根裏のラジャーオリジナルグッズ(1,500円相当)900名様
ミルクランド北海道賞:北海道産チーズ詰め合わせ(2,000円相当)70名様
ホクレン賞:カタログギフト「ホクレンセレクト」ラベンダー(5,500円相当):30名様
<↓↓詳しくはコチラ↓↓>
https://milkdaijin.jp/election_situation_2023/
投稿日:
2024年2月9日
作成者:
eigyoukikaku
【働いて応援】沖永良部島・徳之島で滞在型農業アルバイト募集中!
奄美群島への移住支援サイト「ねりやかなや」で鹿児島県沖永良部島・徳之島の滞在型農業アルバイト情報が掲載されています。
\主な募集中の作業/
●サトウキビ収穫
●ジャガイモ収穫
●スプレー菊の選別・管理作業
それぞれの島にある仕事を手伝いながら、観光では得られない体験をしてみてはいかがでしょうか?
寮に住み込みで働けるところもありますよ。
<↓↓詳しくはコチラ↓↓>
https://neriyakanaya.jp/living/parttime_job.html
沖永良部島・徳之島って?
沖永良部島は鹿児島県最南端の与論島のすぐ北にあり、文化は薩摩と言うより琉球です。 サンゴ礁が隆起した島で、鍾乳洞がたくさんあり、大迫力のケービングも観光の目玉になっています。 基幹産業は農業で、冬~春と、夏に繁忙期を迎える農家が多くなります。
徳之島は、奄美大島とともに世界自然遺産に登録されたように、豊かな自然とすぐ近くにダイナミックな景観が広がり、希少動物やウミガメ、クジラに遭遇することもあります。
徳之島ならではのイベントは、400年以上の歴史を持つ「闘牛」や鉄人レース「トライアスロン」で、奄美群島のなかで最もエネルギッシュな島。
じゃがいもやさとうきび、フルーツを中心とした農業が盛んで、奄美群島トップの農業産出額を誇ります。
<↓↓詳しくはコチラ↓↓>
https://neriyakanaya.jp/living/parttime_job.html
「ねりやかなや」は鹿児島県奄美群島での暮らし紹介や、移住の案内、移住者の体験
談、移住体験プログラムなど魅力的なコンテンツが満載です。
<↓↓奄美群島への移住支援サイト「ねりやかなや」はコチラ↓↓>
https://neriyakanaya.jp/index.html
投稿日:
2024年2月9日
作成者:
eigyoukikaku
【作って応援】いばらきの「はくさい」と「ねぎ」で『1週間鍋づくし』レシピ公開中!
JA全農いばらきでは「はくさい」と「ねぎ」の消費拡大のために、『1週間鍋づくし』と題しておいしく食べられるレシピを公開しています。
いばらきの「はくさい」と「ねぎ」は今が旬!
寒い冬にはくさいやねぎを入れた鍋を食べて身も心をぽっかぽかになろう!
<↓↓詳しくはコチラ↓↓>
https://www.zennoh.or.jp/ib/amore/topics/2023/1110_0000.html
茨城県産のはくさいとねぎについて
〇県内のはくさいとねぎの産地
はくさい・・・JA北つくば(筑西市・結城市など)、JA常総ひかり(常総市・下妻市など)、JA茨城むつみ(境町・古河市など) 他
ねぎ ・・・JA岩井(坂東市)、JA北つくば、他県内全域
〇茨城県産はくさい・ねぎの魅力
茨城県産秋冬はくさいの京浜シェアは9割近く、首都圏で販売されているはくさいはほぼ茨城県産です。
茨城県産ねぎは通年出荷していますが、白い部分が太く肉質がやわらかい鍋ねぎも出荷しています。
おすすめ鍋レシピ 作り方はこちら
土曜日 ファミリーで楽しむごちそう鍋「さしみしゃぶしゃぶ」
https://www.zennoh.or.jp/ib/amore/recipe/021340.html
日曜日 たくさん作ってつくおき鍋「ピエンロー鍋」
https://www.zennoh.or.jp/ib/amore/recipe/021342.html
月曜日 ピエンロー鍋をリメイク「しょうが豆乳みそ鍋」
https://www.zennoh.or.jp/ib/amore/recipe/021335.html
火曜日 スピード重視!時短鍋「ギョーザキムチ鍋」
https://www.zennoh.or.jp/ib/amore/recipe/021336.html
水曜日 いばらきのはくさい・れんこん・ねぎを使った「お野菜たっぷりいばらき鍋」
https://www.zennoh.or.jp/ib/amore/recipe/021337.html
木曜日 買いおき食材でアイデア鍋「まるごとカマンベールのトマト鍋」
https://www.zennoh.or.jp/ib/amore/recipe/021338.html
金曜日 スタミナ満点「にんにくたっぷり水炊き」
https://www.zennoh.or.jp/ib/amore/recipe/021339.html
<↓↓詳しくはコチラ↓↓>
https://www.zennoh.or.jp/ib/amore/topics/2023/1110_0000.html
【お問い合わせ】
全国農業協同組合連合会 茨城県本部 園芸部
TEL : 029-240-7300
←
古い投稿
新しい投稿
→
検索:
最近の投稿
【お知らせ】「新・農業人フェア2025」今年度も開催します!
【食べて応援】「 国産素材のおいしさ実感キャンペーン」
【食べて応援】5/18開催 かわさき農業フェスタ
【働いて応援】5/31開催「第1回 東京就農ツアー」
【働いて応援】岩手県 「令和7年度農業を始めたい人の相談会」
カテゴリー
お知らせ
(23)
新着!求人ニュース
(108)
未分類
(8)
魅力発信!地域のとれたてニュース
(126)
アーカイブ
2025年5月
(7)
2025年4月
(12)
2025年3月
(13)
2025年2月
(15)
2025年1月
(9)
2024年12月
(13)
2024年11月
(16)
2024年10月
(11)
2024年9月
(12)
2024年8月
(11)
2024年7月
(13)
2024年6月
(17)
2024年5月
(13)
2024年4月
(13)
2024年3月
(9)
2024年2月
(6)
2024年1月
(7)
2023年12月
(10)
2023年11月
(5)
2023年10月
(6)
2023年9月
(6)
2023年8月
(5)
2023年7月
(5)
2023年6月
(7)
2023年5月
(4)
2023年4月
(7)
2023年3月
(1)
2023年2月
(1)
2022年8月
(1)
2022年7月
(1)
2022年6月
(1)
2022年4月
(1)
TOP