【働いて応援】JAならけん 農作業パート・アルバイト求人情報「農JOB」をご紹介

 

JAならけんより農作業パート・アルバイト求人情報「農JOB」をご紹介いたします。

農業に興味のある方、パート・アルバイトお探しの方必見!!長野県で農業始めてみませんか?

<↓↓詳細はこちらから↓↓>
農作業パート・アルバイト求人情報「農job」 | JAならけん (ja-naraken.or.jp)

<奈良県の農産物をご紹介>
・出荷量日本一の「奈良のハウス柿」
奈良県のハウス柿は奈良県で生まれた”刀根早生”をビニールハウスで栽培した柿です。ハウスで栽培すると収穫時期が早くなるのはもちろんですが、外の天候の影響を受けにくく、肥培管理や水分管理を行いながらの栽培が可能なので、より糖度の高いおいしい柿ができます。

・イチゴ
クリスマスシーズンになると、奈良県内では主に関西市場に向け、あすかルビーや古都華をはじめ、おいしいイチゴの収穫がはじまります。奈良県下では、奈良県育成品種の「あすかルビー」「古都華」を主として、「ゆめのか」や「章姫」などの品種が栽培されています。最近では、白イチゴ「パールホワイト」、ピンク色の一度「淡雪」などの栽培も増えています。

・小菊
平群町は昔から花の産地であり、標高差のある東向きの地形と昼夜の温度差を生かして栽培されるため、花の色が鮮やかで、花と葉のコントラストも良く夏秋時期の小菊の出荷量では日本一の規模を誇っています。
主に仏壇用として流通し、関西でのシェアは50%~60%を占めています。
※JAならけんより引用

他にもたくさんの農産物を育てています!!


【働いて応援】東京就農ツアー!東京での就農を本気で考えるツアー 公益財団法人東京都農林水産振興財団

東京での農業を本気で考える「東京就農ツアー」をご紹介いたします。

 

【東京就農ツアーについて】
新規就農者を育成する東京農業アカデミー八王子研修農場とその卒業生の農園を訪問し、就農に向けた準備や就農後のイメージをリアルに感じていただくためのツアーを開催します!
『東京で就農をしてみたい!』と考えている方、『就農について考え始めたばかりの方』もぜひお気軽にご参加ください。

 

 

主催:公益財団法人 東京都農林水産振興財団
事業委託事業者:一般社団法人 全国農協観光協会

 

【ツアー日程】
・第4回 2024年10月19日(土)
※第5回は12月21日(土)開催予定です。

 

【ツアー詳細】
・参加対象者 18歳以上、50歳以下の東京都内で就農を考えている方
・参加費 無料(集合場所まで・解散場所からの往復交通費、昼食代は各自負担)
・定員 各回10名、先着順となります
・ツアーでは収穫体験等を行わず、情報収集の機会の提供が目的となります
・ツアーはマイクロバスで移動します。なお、交通状況等により解散時間が前後する可能性がございます。

 

 

【行程】
09:00 立川駅集合・出発
09:45~11:45 卒業生「佐藤 睦美さん」を訪問、農園の見学や体験談聴講、意見交換
12:00~13:00 近隣商業施設にて昼食休憩
13:45~15:45 卒業生「関 拓真さん」を訪問、農園の見学や体験談聴講、意見交換
16:30 拝島駅解散

 

【募集締め切り】
第4回ツアー 2024年10月16日(水)17時締切

※お申込みフォームを送信いただきましたら、ご登録のe-mailアドレスへお申込み受付完了メールが届きます。
※お申し込みは先着順ですので、受付完了メールが届きましたら、参加確定となります。
※ツアーにお申込みいただきました皆様へはご登録いただきましたe-mail宛に、改めて2日前までにツアーのご案内をお送りいたします。

万が一、お申し込み受付完了メールや、ツアーのご案内のメールが届かない場合には、下記までお問い合わせください。 

 

10月19日(土)のツアーにご参加予定の方で、できるだけ早い段階で就農希望の方につきましては「東京農業アカデミー八王子研修農場」より令和7年度研修生募集が始まりましたので、同ツアーと併せて現地説明会へのご参加もお勧めいたします。

東京農業アカデミー八王子研修農場研修生募集のページ:
研修生募集 | 東京農業アカデミー (nogyoacademy.tokyo)

 

<↓↓詳細はこちらから↓↓>
https://www.znk.or.jp/report/page_173.html


【作って応援】長野産野菜・きのこ 秋の”飽き”ないレシピ総選挙

JA全農長野より長野県産野菜ときのこキャンペーン第2弾『秋の”飽き”ないレシピ総選挙』をご紹介いたします。

 

【応募方法は簡単!】

アンケートに答え、応募フォームに必要事項を記入してエントリー!抽選で合計100名様に豪華賞品をプレゼント

また、応募ハガキからも参加可能です!!

あなたの1位レシピを決めて投票しよう!!

<↓↓詳しい内容はこちらから↓↓>

長野県産野菜 野菜・きのこ 秋の“飽き”ないレシピ総選挙 | JA全農長野 (zennoh.or.jp)

 


【作って応援】JA全農ちばより旬・レシピの紹介「さつまいもとししとうのかき揚げ」

さつまいもとししとうのかき揚げをご紹介します。

 

秋が旬の野菜「さつまいも」と夏から秋が旬の「ししとう」を使用したレシピです。旬の食材を食べると体にいいと言われています。

 

サクサクでおいしいかき揚げをご賞味ください。

 

<↓↓レシピの詳細はこちらから↓↓>
さつまいもとししとうのかき揚げ | JA全農ちば (zennoh.or.jp)

 


【働いて応援】県外在住者対象 令和6年度農業就業体験ツアーの参加者募集

令和6年度農業就業体験ツアーをご紹介いたします!!

青森県への移住や就農に興味のある首都圏等の県外在住者を対象に、青森県内農業法人(会社として農業を営む法人)での就業体験をはじめ、周辺の生活環境や観光資源等の視察を組み合わせたオーダーメイド型の農業就業体験ツアーの参加者を募集します!

<参加要件>
①青森県への移住を検討している首都圏等の県外在住者(青森県出身者を含む)
②農業に関心がある又は農業法人等への就職を希望する方
③20歳から59歳までの方

<実施期間>
令和6年度8月26日(月)~11月15日(金)のうち2泊3日
※上記期間内の希望する日程で実施することができます。ただし、10月下旬は紅葉時期は宿泊施設の手配が困難、又は宿泊費の高騰により参加費用が高くなる場合がありますので、ご了承ください。
※受入先との調整を行うため、希望する日程の2~3週間前までにお申し込みください。

<内容>
・青森県内の農業法人に就職した場合と同程度の仕事を体験していただきます。
・受入先との事業内容によっては、農作業だけではなく、販売や加工など、幅広い業務を   体験することができます。
・ただし、農作業の忙しい時期は単純作業が多くなることもあります。
・参加者が希望する場合、受入先周辺の生活環境や観光資源の視察を組み込むことができます。

<参加費用>
\\  宿泊費・交通費を半額程度助成します   //

交通費及び宿泊費の半額相当額(最大27,000円)を県が助成しますので、その金額を除いた額をツアー代金として徴収します。
その他の経費(ツアー中の食事代、観光施設への入館料等)については、自己負担とします。
※交通費の助成対象は、参加者最寄り駅~受入法人最寄り駅間(タクシーを除く公共交通機関利用)となります。
※オーダーメイド型のため、ツアー代金は発着駅や宿泊場所によって異なります。
※目安として、東京駅~新青森駅往復の場合、助成後のツアー代金は28,000円~33,000円となります。
※交通費の助成対象は、参加者の最寄り駅~受入法人最寄り駅間(タクシーを除く公共交通機関利用)となります。
※宿泊施設は、農業体験を行う農業法人の所在地の近くを予定しています。

<申込期限>
令和6年10月31日(木)
※応募多数の場合、募集を早期に締め切る可能性があります。

<↓↓詳細・お申し込みはこちらから↓↓>
【県外在住者対象】令和6年度農業就業体験ツアーの参加者を募集します! – 農なび青森 (nounavi-aomori.jp)

<お問い合わせ先>
当ツアーに関する質問は(株)農業観光までお気軽にお問い合わせください。

株式会社農協観光 北東北支店 青森エリアセンター
電話番号:017‐729‐8800
FAX:017‐729‐8803

本ツアーは青森県(農林水産部構造政策課)からの受託により運営しています。

農林水産部 構造政策課 担い手育成グループ
電話番号:017‐734‐9463