一般社団法人 全国農業会議所が主催する、
「外国人材受入れに関するタイでの現地説明・相談会」に
参加する日本の受入れ機関や監理団体・登録支援機関を募集しています。
以下の募集要項をお読みいただき、関心のある方はどうぞお申込みください
タイの概要や、人材の特徴・魅力、送り出し事情についてはこちらを参照ください これまでのジョブフェアの情報

募集要項
EVENT APPLICATION GUIDELINES
概要・趣旨
SUMMARY
一般社団法人 全国農業会議所は、農業分野の外国人材受入れ促進を目的に、農林水産省の事業にて海外で現地説明・相談会を開催しています。
現地の送出機関や教育機関の関係者を集め、技能実習や特定技能といった日本の外国人材受入れ制度を周知し、農業で働く魅力をPRすることが主な目的です。
この度、タイのウドンターニーで開催します。
外国人材の雇用に関心のある農業者や、監理団体・登録支援機関の参加を募集します。
参加される皆さまには、日本農業の働く環境や魅力を伝えていただくとともに、次のようなことを趣旨に現地機関や人材と交流いただきます。
- タイ人材送り出し事情を知る!
- 現地の人材と直接交流し雰囲気を把握する!
- 現地の送出機関とつながり人材確保へ!
タイ
Thailand
東南アジアの中でも経済発展が進んでいるタイですが、国内では地域ごとの大きな経済格差が存在します。バンコクの約4分の1の経済規模である東北部(イサーン地方)の若者にとっては日本での就労は将来への大きなチャンスと考えられており、海外就労希望者の最大の募集地域となっています。
そこで、同地域で多くの送出機関が拠点を設けており、かつ農業地帯であるウドンターニーを中心に説明・相談会を開催します。
タイ人の多くは敬虔な仏教徒で日本の文化や職場環境と親和性が高く、ジュネーブ条約加盟国のため、同条約に基づく国際免許証を取得している場合、その有証期限内において日本で自動車の運転が可能であるといった、業務や生活上の利点もあります。
今回の説明・相談会を機に、イサーン地方の送出機関と知り合い、タイ人材の活用を進めるきっかけとしてください。
※昨年インドネシア開催時の様子

日程表
SCHEDULE
| 1月28日(水) | 8:30 | 羽田空港集合 搭乗手続き、手荷物預入、手荷物検査、出国審査等 |
| 日本時間10:35発 |
羽田空港 TG683便 ※フライト時間:6時間30分 |
|
| 現地時間15:40着 |
バンコク国際空港 ※日本とタイの時差:2時間 |
|
| ホテル着 | ||
| 1月29日(木) | 9:00〜10:00 | 移動 |
| 10:00〜12:00 | バンコクの教育機関での説明会・視察 | |
| 12:00〜13:30 | 昼食 | |
| 14:00〜16:00 | 送出機関等の視察 | |
| 16:00〜17:00 | 空港へ移動 | |
| 現地時間19:10発 | バンコク国際空港 TG8便 | |
| 現地時間20:20着 | ウドンターニー国際空港 | |
| 21:30 | ホテル着(Centara Udon) | |
| 1月30日(金) | 8:30〜9:00 | 移動 |
| 9:00〜10:00 | 送出機関 視察:ウドンNTユニオン株式会社 | |
| 10:00〜10:30 | 移動 | |
| 10:30〜11:30 | 送出機関 視察:JINZAI CAMPUS(人財タイランド) | |
| 11:30〜13:30 | 移動・昼食 | |
| 13:30〜14:30 | 送出機関 視察:ATP โครงการพัฒนาศักยภาพสู่ความสำเร็จ (อุดรธานี)/タイアサワラート視察 | |
| 14:30~15:00 | 移動 | |
| 15:00〜16:00 | 視察 | |
| 18:00 | 夕食 | |
| ホテル着 | ||
| 1月31日(土) | 会場:センターラー ウドン ホテル/Centara Udon での送出機関・教育機関向け説明・相談会 | |
| 9:30〜12:00 | セミナー第一部(挨拶・制度説明・日本側参加者のプレゼン) | |
| 12:00〜13:00 | 昼食 | |
| 13:00~15:00 | セミナー第二部(交流・相談会) | |
| 〜18:00 | 移動 | |
| 現地時間20:50発 | ウドンターニー国際空港 TG9便 | |
| 現地時間22:00着 | バンコク国際空港 | |
| ホテル着 | ||
| 2月1日(日) | 9:30〜11:50 | 市場視察 |
| 11:50〜12:50 | 空港へ移動 搭乗手続き、手荷物預入、手荷物検査、出国審査等 |
|
| 現地時間14:50発 |
バンコク国際空港 TG660便 ※フライト所要時間:約6時間10分 |
|
| 日本時間22:30着 |
羽田空港 ※日本との時差:2時間 |
11月6日時点の行程であり、フライト情報及び説明会会場、訪問場所などは変更となる可能性があります。
独自で航空券とホテルを手配される場合は、お申込み後に事務局から連絡が入ってからお手続きください。
参加方法は2通り
-
主催者とともに上記日程に沿って同行し、渡航・参加する
ご希望の場合は、主催者と同様の航空券、ホテルを旅行会社が手配します。
ご自身で手配いただいても構いません。
現地での移動は、すべて手配したバスに乗車いただけます。
【必要経費の概算額】
航空券…約12~17万(手配時期により実勢価格は変動します)
宿泊費…約1~2万円×4泊分
食事代…実費相当- 運賃額はご購入時点で有効なものが適用となります。
ご予約後、購入までの間に運賃・税金・運賃規則は予告なく改訂される場合があります。
記載額11月6日時点の運賃額であり、航空券購入時の実際の運賃額で請求させていただきます。 - 申込後にキャンセルされる場合、事情を問わずキャンセル時点で旅行会社から提示されたキャンセル料を徴収させていただきます。
- 運賃額はご購入時点で有効なものが適用となります。
-
所定の日時に自身で会場に向かい、自由な旅程で参加する
航空券や宿泊、現地の移動は原則各自でご対応ください。
主催者の宿泊ホテルまたは近隣のホテルをご利用の場合は、現地の移動バスに乗車いただくことも可能です。(要相談)
申し込み方法
HOW TO APPLY
趣旨や旅程を確認して参加登録ページにアクセス
お申込みフォームに必要事項を入力
登録完了メール(マイページURL)が届けば申し込み完了
参加締切:2026年1月21日(水)
お申込みはこちら(参加登録ページ)
- ビザや航空券の代理手配を希望する場合は、1月14日(水)までにお申し込みください
- 参加申込多数の場合、抽選や先着順として登録を締め切ることがございます
- 本説明・相談会への参加によって損害等を被った場合、全国農業会議所では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください


参加費
PARTICIPATION FEE
- 参加費は無料です。
- 渡航・宿泊・食事にかかる経費は各自ご負担ください。
- 現地で主催者と行動をともにする場合のバスや、ガイド、通訳は主催者が手配します。
- 相談会に対応した受入れ機関には1経営体につき、30,000円の謝金を後日支払います。
参加資格
ELIGIBILITY
- 農業分野で技能実習や特定技能などで既に外国人材を受け入れている、又は受け入れる意向があると認められる農業経営体又は派遣会社であること。
- 農業分野の受入れに対応している監理団体・登録支援機関であること。
- 本説明・相談会の趣旨を理解し、事前及び当日の行程について主催者と連絡調整し、指示にしたがうこと。
プログラム
PROGRAM
1月31日の説明・相談会のプログラムです。(予定)
- 9:30
- 開会・あいさつ
- 10:00
- 外国人材受入れ制度の解説動画視聴
- 10:30
- 制度に関する質疑応答
- 10:30
- 日本の参加機関からの経営紹介
( 各機関 数分ずつ)
- 12:00
- 昼食
- 13:00
- 個別ブースでの相談会
(送出機関の候補生や教育機関の学生メイン)
- 14:00
- 個別ブースでの相談会
(送出機関や教育機関の職員メイン)
- 15:00
- 閉会


参加する皆様に
お願いすること
- 「参加機関からの経営紹介」でのプレゼン(数分程度)
- 「個別 相談会」における候補生や学生の対応(参加者からの質問対応など)
- 「個別相談会」での送出機関職員等との交流(雇用に関する相談など)
- これらに使用する資料の作成・提供
- 資料の量や提供期日によっては、こちらで翻訳をいたします。
- タイ語の通訳を配置します。(自前で通訳を用意する場合を除く)
◆プレゼンや相談会対応の際のポイント
(他国での開催時に外国人から関心が高かった内容)
- 農場や住環境の写真や動画を映す
- (日本語の動画でも)テレビに取り上げられた動画を映す
- キャリアパスを提示し、中長期に就労する可能性を示す
- 外国人材が働いている人数、住環境や生活の支援を説明
参加締切:2026年1月21日(水)
お申込みはこちら(参加登録ページ)
- ビザや航空券の代理手配を希望する場合は、1月14日(水)までにお申し込みください
- 参加申込多数の場合、抽選や先着順として登録を締め切ることがございます
- 本説明・相談会への参加によって損害等を被った場合、全国農業会議所では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください



