ブックタイトル宴自慢-近畿_山陰_山陽_四国
- ページ
- 6/48
このページは 宴自慢-近畿_山陰_山陽_四国 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 宴自慢-近畿_山陰_山陽_四国 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
宴自慢-近畿_山陰_山陽_四国
宴自慢花の名所カレンダー3月4月5月6月7月8月9月10月11月SPRINGSUMMERAUTUMN桜(日和佐城)(眉山公園)(西部公園)(丸山公園)(中央公園)紅葉(ドイツ村)花の名所&イベントカレンダー徳島梅(観梅苑)椿(自然園)牡丹(観音寺)梅桜(栗林公園)(玉藻公園)(丸亀城)(いずみ公園)(琴弾公園)(金刀比羅宮)(栗林公園)香(滝宮天満宮)川(池田)チューリップスイレン(栗林公園)牡丹(西光寺)さつき・つつじ(日和佐城)あじさい(日和佐城)紅葉(大歩危)(小歩危)(祖谷渓)バラ(藍翠園)紅葉(金刀比羅宮)(大滝山)(竜王山)(栗林公園)オリーブ(オリーブ公園)はす(栗林公園)キク(丸亀城)花菖蒲(栗林公園)(かわつ花菖蒲園)愛媛梅(七折梅園)バラ(バラ園)コスモス(小田川)(灘町臨海)桜(松山城)(道後温泉)菖蒲(南楽園)ツワブキ(大角海浜公園)桃(興居島)さつき・つつじ(南楽園)(高茂岬)野路菊藤(天赦園)高知梅(高知公園)桜(高知公園)(筆山公園)あやめ・菖蒲(五台山)あじさい(五台山)コスモス(横倉山)(本郷鹿児)紅葉椿(足摺岬)秋桜(横倉山織田公園)(宮の前公園)イベントカレンダー夏8/9(木)▼8/12(日)高知/高知よさこい祭り●問TEL/088-875-1178(よさこい祭振興会)思い思いのコスチュームに身を包み、朱塗りの鳴子を手に街を踊り歩く名物祭り。鳴子の拍子が高らかに響きわたる高知最大のイベントです。8/12(日)▼8/15(水)徳島/徳島阿波おどり●問TEL/088-621-5232(徳島市観光協会観光課)リオのカーニバルと並び世界2大祭りに称えられるお祭り。蜂須賀公の徳島城築城祝いから始まったと言われています。「踊る阿呆に、見る阿呆」と町中が興奮と感動の渦に包まれます。秋10/9(火)▼10/11(木)香川/琴平金刀比羅宮例大祭●問TEL/0877-75-2121(金刀比羅宮社務所)10月10日夜間に行われる絢燗豪華な神輿行列。毛槍、鳥毛をうちふるう奴を先頭に御本宮から御旅所へと下り、見物客を興奮の渦に巻き込みます。金刀比羅宮例大祭10/12(金)▼10/14(日)香川/豊浜さぬき豊浜ちょうさ祭●問TEL/0875-23-3933(さぬき豊浜ちょうさ祭実行委員会事務局)「ちょうさ」とは、金糸・銀糸で飾られた高さ5m、総重量約2トンの豪華な太鼓台のこと。最終日には、豊浜町すべてのちょうさが20台余りが豊浜八幡神社に集合し勇壮華麗な祭り絵巻をお披露目します。秋10/6(土)・7(日)10/14(日)▼10/17(水)愛媛/西条西条まつり2018年1月現在●問TEL/0897-52-1446(西条市観光物産課)午後3時に宮出しされた130台以上のだんじり。透かし彫り、金糸で細工した神輿、豪華な太鼓台など各地区自慢のだんじりたちが勢ぞろいし、練り歩く様は圧巻です。夜になると堤灯に灯がともりとても幻想的。西条まつり10/15(月)▼10/18(木)愛媛/新居浜新居浜太鼓祭り●問TEL/0897-32-4028(新居浜市観光協会)金糸・銀糸を絢燗豪華に刺繍した太鼓台は何と重さ2トン!この太鼓台をかついで威勢のいいかき夫が練り歩く「男祭り」の異名を持つ勇敢なお祭りです。阿波おどりさぬき豊浜ちょうさ祭新居浜太鼓祭り5