ブックタイトル旅だち-九州

ページ
5/88

このページは 旅だち-九州 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

旅だち-九州

九州エリアマップ各地区の頭の番号は、各地区の施設が掲載されている最初のページ番号です。大村線鹿児島本線筑肥線長崎本線三角線九州新幹線鹿児島本線日豊本線東九州自動車道吉都線肥薩線日南線指宿枕崎線日豊本線福岡空港九州佐賀国際空港大分空港長崎空港天草飛行場宮崎ブーゲンビリア空港鹿児島空港阿蘇くまもと空港壱岐空港福岡県大分県宮崎県熊本県鹿児島県佐賀県九州自動車道大分自動車道東九州自動車道九大本線長崎自動車道豊肥本線熊本駅鹿児島中央駅博多駅世界遺産明治日本の産業革命遺産製鉄・製鋼、造船、石炭産業(旧集成館)世界遺産明治日本の産業革命遺産製鉄・製鋼、造船、石炭産業(三角西(旧)港)17呼子・鎮西13古湯温泉68佐賀14武雄温泉30山鹿温泉21雲仙温泉23小浜温泉14嬉野温泉33人吉温泉49青島温泉48宮崎(たまゆら温泉)53指宿温泉45湯布院温泉31菊池温泉28瀬の本・黒川温泉40天ヶ瀬温泉29阿蘇内牧温泉18長崎雲仙天草国立公園霧島錦江湾国立公園阿蘇くじゅう国立公園瀬戸内海国立公園35天草大矢野温泉32熊本78鹿児島57霧島温泉郷(天降川温泉)81溝辺51 鹿児島温泉(照国温泉)11福岡62玄海(さつき温泉)62黒崎・八幡61小倉12原鶴温泉67久留米世界遺産明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業(長崎造船所、端島炭鉱(軍艦島)、旧グラバー住宅)世界遺産明治日本の産業革命遺産製鉄・製鋼、造船、石炭産業(官営八幡製鐵所)世界遺産明治日本の産業革命遺産製鉄・製鋼、造船、石炭産業(三池炭鉱・三池港)世界遺産明治日本の産業革命遺産製鉄・製鋼、造船、石炭産業(三重津海軍所跡)26壱岐57 霧島温泉・霧島温泉郷(硫黄谷温泉)41別府温泉44別府鉄輪温泉43別府海観寺温泉74大分47筋湯温泉46久住高原温泉68唐津38天草下田温泉35湯の児温泉38天草本渡32玉名温泉24島原温泉37天草松島温泉76宮崎68長崎温泉71佐世保25平戸温泉24平戸たびら温泉70ハウステンボス長崎県ADDCB39日田温泉新幹線JR線高速道路・有料道路・主要道路空港・飛行場相良700年が生んだ保守と進取の文化~日本でもっとも豊かな隠れ里?人吉球磨~●人吉市・錦町・あさぎり町・多良木町・湯前町・水上村・ 相良村・五木村・山江村・球磨村(熊本県)B 米作り、二千年にわたる大地の記憶~菊池川流域「今昔『水稲』物語」~●山鹿市・玉名市・菊池市・和水町(熊本県)C球磨川(イメージ) 八千代座(イメージ)古代日本の「西の都」~東アジアとの交流拠点~●太宰府市(福岡県)A太宰府天満宮の飛梅(イメージ)やばけい遊覧~大地に描いた山水絵巻の道をゆく●中津市・玖珠町(大分県)EWhat is 日本遺産?日本遺産とは?文化庁が設定した、地域の歴史的魅力や特色を通じて日本の文化・伝統を語るストーリーのことです。国内への発信はもちろん、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて海外からの注目を集める今、日本のすばらしさを海外へ発信するため、2020年までに約100件の日本遺産が認定される予定です。日本遺産には、ストーリーを構成する有形無形の文化財や風土が、構成文化財として登録されています。ストーリーを知ってから見学・体験すると、より興味深く感じられることでしょう。競秀峰(イメージ)大川内山(イメージ)波佐見陶器まつり( イメージ)日本磁器のふるさと 肥前~百花繚乱のやきもの散歩~●唐津市・伊万里市・武雄市・嬉野市・有田町(佐賀県)●佐世保市・平戸市・波佐見町(長崎県)D「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群世界遺産宮崎自動車道27杖立温泉E4