令和元年11月1日(金)発行 第6号
九月も最後の日曜日を迎えました。
本日のJAバンクあぐりキッチン教室
の目的地は空知管内の新十津川町と滝
川市です。内容は稲刈り体験、菌床し
いたけ収穫体験、りんご収穫体験で、
お昼ご飯の内容が新米おにぎり食べ比
べ、豚汁、椎茸バター焼きでした。
今回は約一六〇名と多くの方からの参
加希望があり、バス三台で約百二十名
の方にご参加頂いております。
JA北農ビルをほぼ予定通りに出発し
たバスは高速道路を経由して、最初の
目的地・新十津川町を目指します。
途中バスの中では、今回の企画の説明
や、JAバンクのこと、訪問する新十
津川町のDVDを見ましたね。
予定通り、新十津川町の白石農園に到
着し、最初の体験は稲刈り体験です。
今回は「稲刈り・束ね・はさかけ」の
三つの作業をしました。
 
農感塾新聞 

令和元年
 11月1日(金)

発行
株_協観光
グリーンツーリズム
北海道
 
稲刈り体験とリンゴ狩り!
農家の母さんの手づくり昼食を
味わう!
市へ向かいます。伊藤果樹園で
りんご収穫体験をさせてもらい
ました。収穫した品種は「つが
る」でしたね。つがるは果汁が
多く、酸味の少ない品種です。
また体験後は「あかね」「さん
さ」を試食させてもらい、ブラ
ムリーという加工用の酸味の強
いりんごもちょっ
とだけ食べさせて
もらいましたね。
本日の体験はここ
で終了です。
帰りに道の駅滝川
により札幌市内へ
戻ります。
本日はご参加頂きありがとうご
ざいました。
だなんてびっく
りする話も聞か
せてくれました。
一家族十個、肉
厚でなるべく大
きなものを収穫
させてもらいし
ました。
また、札幌では東急ストアで
も販売しているという話も聞
けましたね。
お昼は新十津川農業改善セン
ターでいただきました。俵の
形をしたゆめぴりか、三角の
ななつぼし、ななつぼしの方
が美味しく感じた人が多かっ
たですね。
それ以外にも先程訪問したピ
ンネ農業公社の椎茸をバター
で焼いたものや、農家のお母
さん特製の豚汁もいただきま
した。
また、JAバンクのマスコッ
トである「よりぞう」にも登
場してもらいしました。
お腹いっぱい食べて頂けまし
たでしょうか?
昼食後は物産館に立寄りした
後、新十津川町を離れて滝川
稲刈りは慣れない鎌を使う作業に
最初は戸惑いながらも、次第に慣
れてきたのか、スイスイ刈ってい
る人が多かったようです。
「束ね」は刈った稲を五束ずつ、
交差するように重ねて紐でしっか
り結びました。お父さん、お母さ
んにやってもらう人が多かったよ
うですかね。最後のはさかけは、
先程は束ねたものをしっかりと乾
燥させるためにするための作業で
す。白石さんもおっしゃってまし
たが、五十年以上前の農家さんは
みんな手作業でこういったことを
していたんですね。
また反対に最先端のスマート農業
の実証実験を行なっ
ているのも白石さん
のお宅となります。
続いての目的地はピ
ンネ農業公社での菌
床しいたけ収穫体験
です。菌床しいたけ
は農業ではなく林業

9月29日(日)
新十津川・滝川