令和元年11月1日(金)発行 第4号
トウモロコシ・ミニトマト・ブロ
ッコリー・レタスの収穫体験!
ドレッシングづくり体験!
先週からの酷暑が少し和らぎ、過ごし
やすい気温となった当日、北農ビル前
には三十五名のご家族の皆様にご集合
いただきました。
一昨日から雨でとうきびの収穫体験が
心配されましたが、なんとか体験でき
るようです。世の中はお盆を迎え、新
篠津へ向かう国道も渋滞ぎみとなり、
少し遅れて「道の駅 新しのつ」に到
着しました。夏休み真っ只中で多くの
マイカーで賑わっていましたね。しっ
かりとトイレを済ませ、一ケ所目の体
       験場所・北村農園へ。
       風が強く今にも雨が降
       り出しそうな天気でし
       たが、最初にとうきび
       の収穫体験です。
       北村さんの野菜栽培技
       術に対する情熱やこだ
       わりもたくさん教えて
 
農感塾新聞 

令和元年
 11月1日(金)

発行
株_協観光
グリーンツーリズム
北海道
 
パリッの最高の
状態でした。
夕食は、レタス
しゃぶしゃぶに
なったのでしょ
うか?
本日の昼食は、
カレーライス!
そして、にんじんドレッシング
づくりも体験し、サラダにかけ
ていただきました。甘口のカレ
ーライスは、おかわりが続出で
した。
最後の収穫体験は、アンビシャ
スファームでのじゃがいもの収
穫体験です。土から掘り出され
る新じゃがに子供達は大はしゃ
ぎでした。低農薬栽培のじゃが
いもを袋一杯に収穫していまし
たね。家まで無事に持って帰れ
たのでしょうか?
最後は野幌野菜直売所&Pas
coに立ち寄り、帰路に着きま
した。
いただきました。とうきびの収穫
体験が終わったその時、雨が降り
始め避難するようにミニトマトの
ハウスに移動しましたが、なんと
!そこには赤、緑、黄、黒など三
十六種類のミニトマトがたわわに
に実っていました。たくさんの品
種のミニトマトを
試食させていただ
きましたが、みな
さん全種類の試食
を達成することは
出来ましたか?
お土産には宝石箱
のようなミニトマ
トをいただきましたね。
続いては、はぎわらファームさん
でブロッコリーとレタスの収穫体
験です。ラッキーな事にブロッコ
リー畑に到着した時には雨が止ん
でいました。またまたラッキーな
事がありました。一昨日からの雨
で、ブロッコリーは甘みが増し、
レタスは水分を多く含んでパリッ

8月10日(土)
新篠津・江別