令和元年11月1日(金)発行 第2号
七月もいよいよ最後の日曜日を迎えま
した。小学生の皆さんにとっては夏休
み最初の週末でしたね。
今回は「JAバンクあぐりキッチンひ
まわりメロン・ミニトマト・ラディッ
シュの収穫体験とひまわりの里見学」
にご参加頂きましてありがとうござい
ました。あまり夏らしくないような日
々が続きましたが、ここに来てようや
く夏らしい日々がやってきました。
本日の予想最高気温は二十八度、天気
予報は晴れ時々曇り。
予定通りの時刻にJA北農ビル前を出
発したバスは高速道路を利用して北竜
方面へ向かいます。
バス車内では、添乗員から当日のスケ
ジュールや注意事項のほかに、今回の
企画者である「JAバンク北海道」を
含めた「JAグループ」のこと、今回
訪問する北竜町や浦臼町のこと、本日
収穫する野菜のこと、北海道農業
のことなどをお話しさせて頂きま
した。皆さんの身近にあるJAの
こと、より理解してもらえたでし
ょうか?
道の駅滝川で休憩を終えた一行は
最初の目的地である北竜町へ向か
います。最初の収穫体験は農事組
合法人ほのかさんでのひまわりメ
ロン収穫体験です。ひまわりメロ
ンは北竜町産メロンのことで、糖
度の高さと優れた食味に定評があ
ります。また、青肉メロンという
のが特徴です。ほのかの代表であ
る水谷さんを始め四人の生産者の
方が、グループに分かれて一人一
       人にメロンの収穫
       の方法を教えてく
       れました。中には
       おしりのような形
       の双子メロン?を
       収穫した人もいま
       したね?
 
農感塾新聞 

令和元年
 11月1日(金)

発行
株_協観光
グリーンツーリズム
北海道
 

7月28日(日)
北竜・浦臼

ひまわりメロン、ミニトマト、
ブロッコリーの収穫体験!
その後はひまわりの里の見学で
す。見ごろを迎え、一面広がる
ひまわり畑の見学を楽しみまし
た。ひまわり迷路に入って無事
にゴールした人や、ひまわりの
ソフトクリームを買ってもらっ
て食べていたひとも多かったで
すね。
続いては楽しみにしていた昼食
です。場所は北竜サンフラワー
パークで、メニューはたっぷり
の黒千石大豆に数種類にスパイ
スを加えた黒いカレーです。黒
千石の復活、そして更なる苦難
と、その歴史を知るとカレーも
一味違って感じたのではないで
しょうか?ちょっと辛目で、見
た目の真っ黒のカレーに最初は
ちょっと戸惑った方もいたよう
でしたが、終わってみれば多く
の方がおかわりをしてくれ、皆
さん美味しいと
言ってくれまし
た。
午後からは場所
を浦臼町に変え
ての収穫体験で
す。まずは村上
農園のでミニト
マトにみんなびっくりでし
た。試食もさせてもらいな
がら、持ち帰り用のパック
に詰めながら収穫を楽しみ
ました。
道の駅で休憩を取ったあと
は最後の収穫体験です。
当初はラディ
ッシュの収穫
体験の予定で
したが、天候
の影響を受け
てやむを得ず
ブロッコリー
に変更させて
頂きました。茎の部分に慎
重に包丁を入れて、収穫を
します。太い茎に苦戦をし
ながらみんな頑張っていま
した。本来はここで終わり
のはずですが、菅原さんが
収穫内容が変更になったこ
とから、配慮してくださり
急遽一家に一個メロンの収
穫体験が加わりました。
午前中の青肉メロンと違っ
て今度は赤肉メロンです。
一日に二種類のメロン収穫
を経験する貴重な一日とな
りました。